今津橋(阪急電車阪神国道)
最近よく行く阪神国道から、古いものを見るとどうしても気になります。駅を出て撮影ポイントに行く手前に橋の跡があります。いつも全く気にならなかったのですが偶々お日様の光線が当たり字を浮き出させていました。
大正15年4月と読めました。しかしその下の字が読めません。その時は橋の名前が何処に書いてあるのか分らずじまいで反対側を見るということに気づきませんでした。そして先日この空き地がどうなっているのか気になって歩いていくときに目に入りました。
今津橋というのですね。今津はここから南へ数キロ下になるのですが川が流れていたのでしょうね。でも駅の西側に社会保険事務所横に2車線幅くらいの川が流れているのです。古地図を探さないといけませんね(^^)
- - - 

駅に向いて道路右の灌木の向こう端にあります。川はもちろん埋められたのでしょうかありません。

昨日通った時には作業の車も入り柵も作り替えられ警備員さんも居られもうこの空き地空き地した景色は撮れないでしょう。通勤とかで通るならこの変化を撮っていおきたいです。学生時代にデジカメがあれば撮りたい所は幾らでもありました(笑)この当たり前の景色が時が経てば思いもかけない風景に変わることがありますから記録写真としてでも残しておきたいです。もう二度と同じ景色は見られないのですからね。



上り電車、普通があっという間に新快速に抜かれていきました。
2016年 年末正月前 阪神国道 こちら 関連ページです
大正15年4月と読めました。しかしその下の字が読めません。その時は橋の名前が何処に書いてあるのか分らずじまいで反対側を見るということに気づきませんでした。そして先日この空き地がどうなっているのか気になって歩いていくときに目に入りました。
今津橋というのですね。今津はここから南へ数キロ下になるのですが川が流れていたのでしょうね。でも駅の西側に社会保険事務所横に2車線幅くらいの川が流れているのです。古地図を探さないといけませんね(^^)



駅に向いて道路右の灌木の向こう端にあります。川はもちろん埋められたのでしょうかありません。

昨日通った時には作業の車も入り柵も作り替えられ警備員さんも居られもうこの空き地空き地した景色は撮れないでしょう。通勤とかで通るならこの変化を撮っていおきたいです。学生時代にデジカメがあれば撮りたい所は幾らでもありました(笑)この当たり前の景色が時が経てば思いもかけない風景に変わることがありますから記録写真としてでも残しておきたいです。もう二度と同じ景色は見られないのですからね。



上り電車、普通があっという間に新快速に抜かれていきました。
2016年 年末正月前 阪神国道 こちら 関連ページです
スポンサーサイト