昭和を狙いましたが(神戸)
今日は下関からPFが牽く「特別なトワイライト」が戻って来る日。須磨の海をバックにするつもりだったんですが、午後通過だと思うと今週ものんびりし過ぎて気がつけば須磨には間に合わない。それなら予定変更で過去に撮ったことのある”カーブ進入”する神戸駅にしました。 ただレンズは直線狙いを考えていたので望遠レンズなので駅撮りにはちょっと不向きでした。この昭和が残っている神戸駅らしい鉄柱等々を入れられませんでした。きっと歴史のある駅なのでしょう。その構内の構図を見ても分かります。
ここでふと疑問が起きたのが2番線から始まっているな、と。阪急淡路と違い此所は1番線は残っています。(^^)
列車線が2番線で普電が3番線、 1番線はラッシュ時に使用しているようです。想像するに過去この一番線にお召し列車が停まったのでしょうか? この駅位置が港桟橋に一番近いか?神戸駅という名前が付いたそんな由来も気になりました。そうなことを想像させる駅造りでした。(^^)


人を避けるためちょっと右に振りすぎました。
”まぁ、素敵”

メインが通る前に 絶滅危惧種の クジラが通りました。(^^
2015/06/23 神戸 EF65-1135 EF200ー18 関連ページこちらに。
ここでふと疑問が起きたのが2番線から始まっているな、と。阪急淡路と違い此所は1番線は残っています。(^^)
列車線が2番線で普電が3番線、 1番線はラッシュ時に使用しているようです。想像するに過去この一番線にお召し列車が停まったのでしょうか? この駅位置が港桟橋に一番近いか?神戸駅という名前が付いたそんな由来も気になりました。そうなことを想像させる駅造りでした。(^^)





メインが通る前に 絶滅危惧種の クジラが通りました。(^^
2015/06/23 神戸 EF65-1135 EF200ー18 関連ページこちらに。
スポンサーサイト