fc2ブログ

あの吹雪の朝C58(王寺)

冬になると思い出すこの景色です。平成も終わりましてや昭和は遠い昔になってしまいました。
自分もそれだけ歳をとったのかと、頭は昔のままです。いや精神年齢だけは(笑)
この2月になると毎年”はちぶせ銀嶺”と共に思い出します。(^^;

58267yuki.jpg


以前HPでご紹介していましたので👉 こちらにその流れを過去HPより
1972年閏年の名残りの雪 昭和47/02/29 王寺駅 朝の通勤通学列車です。和歌山から到着です。このあと竜華(久宝寺)機関区へ C58267 【田】
叶わぬ夢ですがこの列車に通しで乗ってみたかったです。トンネルこそありませんが25‰登り坂に鉄橋ありスイッチバックありの楽しめるローカル線でした。ですね(笑)今春からは最新型電車が2両ですが走ります。さてどんな風景になりますやら。
スポンサーサイト



無煙化前に王寺駅でC58312

明日は3月12日、日付けコラボ前日UPです。
44年前の和歌山線無煙化を直前に控え早く撮っておかねばと三日前に出かけましたがアウトでした。
C58の前にDEが重連付いていました。前日の送り込み回送なのか練習運転込みか?

朝一番で家を出ても和歌山線のSLが牽く一番列車には間に合いませんでした。そしてSLの2番列車に、
しかし前にDLが付いてしまっていました。その時の落胆やら、でも行った限りは記録として撮影しました。
何と言っても変則三重連になってました。せっかくの珍しい三重連、
でも当時はあまりのがっかりでDL憎しに(笑)ですからあまり撮りたくありませんでした。
今ならこんな珍しい光景を撮らずにおられなかったでしょう(笑)

これはいつも王寺の留置線に停まっていた客車を和歌山へ持って行く為に連結です。

PICT1777v.jpg

1972年(S47年)3月15日 王寺   この時のメイン・ブログが【こちら】にあります。

閏年になれば思い出す(王寺)

今日は4年に一度の閏年、 2月29日 今日ご披露してこそ値打ちのあるネタです(笑)
いつも思い出す 44年前の1972年 2月29日 は大雪でした。といっても午前中だけでしたが。
午前中は大雪吹雪で → 過去ログへ 

D51613  関西本線 百済方面行き ヘッドライトと連結器前にまだ雪がこびり付いていました

w-10v.jpg

w-14v.jpg

C58267 和歌山線 和歌山方面行き

w-17v.jpg

w-23v.jpg

昭和47年)1972年 2月29日 王寺

45年前のC58214(王寺)

ありきたりの罐でしたが私にとっては記念の罐になったようです。
父から借りたカメラ ちゃんと落ち着いて撮れば綺麗に細部も写りました。
なのにイラチの性格故早回しの連続撮りでフィルム送りが駄目になったようで何度も二重写りが起き取り返しの付かない結果になっておりました。このダブり写りのいコマ最新技術で薄紙を剥がすように捲れませんかね?無理か(爆)

久し振りに 日付コラボにて(^^) 214。。。C58214がありました。
ヴァレンタイン・イベントなど端からなかったであろう昔です。自分の心の中での ありふれた景色を求めて出かけて来ました。

PICT1255v.jpg

こちら以前Upしました同列車から未公開の一枚でした
昭和46年1971年 3月17日 525レ 紀和行き  和歌山線 王寺

C58267吹雪にまみれて(王寺)

今日も寒かったですね、まさに暖冬の辻褄合わせみたいに大雪でしたね。でもまた明日以降暖かかくなるとか?
そんななか昨日今日の寒さを味合う?写真を探しました。以前UPしていましたが未発表が2枚ほどありましたので、ただスルーしていただけに中途半端です(笑)
今から44年前の二月末閏年の末日 2月29日でした。

P0135v.jpg - - P0131v.jpg

  ↓ これは再加工で
P0133v.jpg
1972年昭和47年2月29日 王寺 和歌山からの上り列車到着です

蒸気機関車と47.3改正(国鉄時代新刊)

昨日届きました。特集は「蒸気機関車と47.3改正」でした。 今頃なんですがこの計画がもう一年遅れていてくれたら私もSLの有名撮影地やありきたりの定期列車も撮影できたのになぁ、と勝手な思いが(笑)
 先人やご同輩の写真を見ていていつも感心するのですが よくぞ45年以上経っても鮮明に、また大きく拡大しても耐えられるネガが保存されている事に驚かされます。そしてそれらの写真を拝見していると若き昔を思い出します。

S47年の3月15日に関するネタがないかと探しましたらありました。再掲載になると思いますが。
47.3で関西圏から日帰りで撮影できる距離の線がほとんど無煙化されてしまいました。 
無煙化完了の日まだC58が牽引していると思っていましたが先頭にDE11、DE10?が訓練運転で、しかも重連で付いていました。次位のDE11は回送か? ぎりぎりまで待たずにもう少し早く来ていれば良かったにと。


gb-7.jpg


gb-8.jpg


gb-12s.jpg

昭和47年3月15日 王寺 和歌山線 523レ C58312 和歌山行
   オーバークロスの道路の向こうに 近鉄田原本線が見えます。

雪中行C58定期(王寺)

今日は久し振りに太平洋側にも大雪が、この雪を見てしまうとこの絵をUPせずにはおられなくなりました(^^)
蒸気現役時代、和歌山線はこちら側の終着駅=王寺です。この日は忘れようとしても忘れられない日でした。
それは閏年の決め日 2月29日 この日は朝から関西地方も吹雪でした。ただ午後が近くなると止んでしまったように思いますが。
以前UPの続きになります。)  雪中行=昔鉄JでC62ニセコ特集で使われていましたね?

P0133k.jpg


P0134k.jpg


P0143k.jpg



P0144k.jpg

ここに信号所があったんですね、石炭ストーブでしょうか?煙突が見えます。あ~懐かしい!もっとここも
撮っていきたかった。雪かスクラッチか分かりませんがここは曖昧心眼で(^^)

P0145k.jpg


P0147k.jpg

1972年(昭和47年)2月29日 王寺 C58267 和歌山から紀ノ川沿いに上ってそして金剛山の裾野を辿って一つ一つ駅を停まりながら和歌山から結構な長旅をしてやってきました。乗りたかった、録音もしたかった(^^)
これから竜華操車場へ客車を持って機関庫へ帰っていくようです。

昔作ったHP(中山寺駅、王寺駅、等々)

お正月ももうお終い蒸気機関車のお正月風景も撮っていましたがこのブログでお仲間になった方々にはまだご紹介していませんでしたんでご紹介を。ただ何分パソコンが入れ替わり(windows3.1~ )ホームページ作成ソフトも変わり補足修正があるのですがまだできてません。(涙) でもそれではずっと陽の目を見ませんのでいい加減ここで(笑) ending note の用意も兼ねましてご紹介を、決してネガティブでなくポジティブな意味で!(^^)  
※ ただ解説分も訂正もしないといけない部分がありますので間違っていましてもつっこまないでください(笑)
SL現役時代 お雑煮も父のバリアも無視して撮影に出て行ってました。(^^)
それでは こちらから

閏年の大雪にC58267(王寺)

和歌山からの朝の通勤通学列車522レ 8:23 王寺止めです。このあと竜華操車場にこのC58がそのまま持って行きます。
それよりも驚いたのがここ王寺で始めてご同業と遭遇したことです。何回か行きましたが初めてのことでした(^^)
やはりダイヤ改正無煙化前ですかね? この方が何処かでHP公開されていないでしょうか? お話はしませんでしたが、こんな希少な場所で撮影されていた希少な方なので再会いしてお話してみたいものです。(^^)

これは以前掲載した分の続きです。同じ列車を分割しての掲載です。この2件を併せると一つになります。ちょっと出し惜しみしておりました(笑)

P0126s.jpg

1972年 昭和47年2月29日 閏年の大雪 (ちょうど40年前ですね。今年は昭和でいうと88年)
午前中は吹雪で傘を持たずに出て行ってたので、高田ー五位堂信号所の田圃の真ん中で吹雪かれ仕方なく建築中の家があったのでまだ骨組みだけでしたが梁は在りましたのでそこに逃げ込みました。


【独り言】
先週来より父のケアにかかる時間が多くなりちと●●ってます。深夜以外30分おきに痰が切れないの「水を飲ましてくれ」と呼ばれて。。。ちなみにお医者さんが申されるには 煙草吸ってたらどうしても出るそうです。父は働き盛りの頃ヘビー・スモーカーでした。40になるとピタリと止めてましたが。。。。。

で、時間がなかったので本日は二月末にUPしようと作り置きをしていましたページをあと数時間で三月というのに今頃UPとなりました。ブログをやっていて良かったです。息抜きというか、ガス抜きというか(笑)

続きを読む

夕方の出番まで休息C58279(王寺)

向こうに通勤通学時間に和歌山からやって来た客車が夕方の和歌山行きになるまで待っています。(しかし別の日の朝の撮影では竜華から持って来てた事もあったし、そのまま和歌山から来た客車を竜華へ持って行ってる姿も撮ってるし~、その時の撮影で此所でC58も撮ってるし~ 混乱するなぁ(笑)
罐も竜華には行かずここに残っているのでしょうか?これは想像でして当時の正確な運用表を見ていませんので。。。
昔の鉄道ファンやピクトリアルには名物機関区、名物列車の詳細なデーターが載っていたと思うのですが、まだ当時はSLが全国で走ってましたから、地方の一般的な路線は読み物に成らなかったのしょう?
和歌山線に関しては知りません。ただ毎月買っていたのは鉄道ジャーナルでしたので他誌は立ち読みで。。。ですから見落としがあったかも、でもそれはそれで悔しいです(爆)

今頃気づきましたが何故にこの夕方の戻り列車を一度も撮っていなかったのか?
たぶん冬場で日照時間の問題だっったと思うのですが、諦めが早かったです。否、夏場もこの運用知ってたのに!(繰り言になります。止めよう~(笑))

PICT2016s.jpg

先日UPしましたこれと同じ場所です。向こうにホームがあります。これは駅の西南側です。

続きを読む

たられば写真そのー1(王寺)

駄作にもそれなりに良さを認めてやらねば、撮った私にも悔いが残ります。
カムにフィルムが引っかからず先送りされなかったコマとか、
うっかり蓋を開けてしまい真っ白に、その端っこだけ生き残ったコマとか、
カメラがオートだから被写体の動きに追いつかず前画面に焦点が合ってしまったとか、等々

まぁ所謂世間でいう失敗作ですね。でも私は認めません(笑)
一生懸命思いを込めて押したシャッター、 そのネガには思いが詰まってます。
「一寸の虫にも五分の魂」ちょっと違うか?まぁ堅いこと言わずに言いたいことはこんな感じで(笑)

で、一回目は 無煙化もあと数ヶ月にせまった寒い2月、昭和46年47年?ど忘れしました。
いつもの桜井線貨物C58190の発車です。
これはフイルムが入ってるかどうか?確認で蓋を開けてしまいました。そのため一部感光してしまいました。

PICT1719s.jpg



偶に撮り鉄 様よりS46年と教えていただきました。
ちょうど40年前(今年は昭和でいうと88年)48年(1973年)が私のターニングポイントの年でして、
九州への撮影旅行、翌年の北海道、S50年12月にSL全廃なりましたが、梅小路で蒸気機関車館のオープン、イベント列車の運行、私には青春まっ盛り。好きなモノが見つかり一番幸せな時だったと思います。悔やまれるのは鉄をきっぱり止めた事です。あのままパワー・ダウンさせてでも続けておればもっと皆様ともお近づきになれたかもです(^^)

続きを読む

お正月でも動いてました(王寺)

国鉄時代、お正月でも貨物列車は走ってました。これは実に有り難かったです(^^)今のように休まれますと出かけても愛想なしで寒いだけ(笑)この写真1月3日にUPしたかったのですが、何故かスキャン抜けていました。気づいたのは一昨日、慌てていたしました。
一番電車に乗ってやってきましたここ関西本線は王寺駅、和歌山線、桜井線列車の分岐駅、
一番電車に乗っても朝一の和歌山へのC58客レには間に合いませんでした。それだけ大阪市内からは遠かったんですが、
これは桜井線の奈良行き貨物発車です。 C58191 [奈]

PICT1952s.jpg


PICT1953s_20130105140744.jpg


PICT1954s.jpg

昭和46年 1月3日 王寺
この後 C58が和歌山線の和歌山行き客レを7、8両牽いて発車と到着です。
蒸気機関車を撮るにはベストな場所でしたが当時も今も鉄にはそれ程でもないようで?
撮影者は見かけませんでしたね。毎回撮影者は私一人のみ、流石に無煙化直前には一人二人と出会いました。(^^)

続きを読む

つばめマークのD51(王寺)

外出できないのでまたまた簡易スキャナでReーデジタル化 以前HP作成時は時代がまだ大容量画面を受け付けておりませんでしたので 未だ大きく取り込んでいないネガを順にスキャンしております。本来はPC用の出来るだけ鮮明な画面で取り組みたいのですがいつも言ってますように一コマにかかる時間が長すぎてフィルム一本するのに何時間かかるか。
その点簡易スキャナは2秒ですから。ただ繊維ゴミなど完全に取り除けませんが見るのに遜色はありません。
で、今回は関西線と山陰本線の京都分をやっておりました。


今回は未だ一度もスキャンしてなかったネガを発見! 嬉しかった。完璧に忘れていました。
D51の弾くイベント列車「汽車ぽっぽ号」? このHM何処かで見ましたねぇ、元のデザインは同じだったかな?
噂で知っていたツバメマークのD51、このツバメ格好いいですね(^^)でもなぁ・・・・(笑)


PICT1829s_20121215194948.jpg

昭和47年(1972)5月の日曜もしくは祝日か? 関西本線王寺にて

続きを読む

日常の風景でした(王寺)

昭和46年3月17日 関西本線:和歌山線 王寺駅にて。
525レ 07:46発;紀和行き

PICT1254s.jpg


まだ蒸気機関車の牽く普通列車が走っていた頃の風景です。15分前に入線してきました。
PICT1253s.jpg

上の拡大です。ピントが甘くちょっと耐えられなかったようで(ーー 
カメラの性能の差がここに出るのですね?
PICT1253sa.jpg


吉野口から北宇智に向けて25‰の坂を上っていきます^^
PICT1256s.jpg


PICT1257s.jpg

小生この走行中の写真が好きでSLの牽く列車に乗れば必ず撮っておりました。^^
PICT1262s.jpg

この後のコマ五条、北宇智、吉野口で撮った写真が何故か二重写りになってしまってました。
どうしてそうなったのか? このカメラは何なんだ?悔しい~。
もっと技術が進んだら重複写真なので撮影時間がデーターに入ってれば分離できるのになぁ。
しかし、アナログ・データーです。無理かぁ~(ーー?!

正月にも小仕事を(王寺駅)

PICT0852s.jpg
昭和46年元旦 07:50頃 C58205
湊町or百済貨物駅から桜井線回りのC58貨物がやってきました。
奥に改札が、今は自動改札の筈、当時はまだ駅員さんが。
カラー退色につきモノクロで  下が元画像です

PICT0852sb.jpg


PICT0853s.jpg
湊町行きDCが発車待ち、駅員さんがこちらを向いてましたな、40年目の発見です(笑)

PICT0854s.jpg
こちらもモノクロで生きてきました^^
下は単機貨車の入れ替えで一旦前方に行き画面右にある留置線へ何かを取りに? それとも何?(^^
PICT0856s.jpg

元旦の523レ(王寺)

41年前(昭和46年1月1日)の王寺駅07:46発 紀和行き525レ
竜華(久宝寺)から客車7両を牽いて07:21入線、前3両を留置線に持って行きます。
以前UPしました火床整理の 本編です。


PICT0038s.jpg


PICT0040s.jpg

留め置いて本線へ戻ります。
PICT0044s.jpg


07:46 紀和行き定時発車! 誰も見てない発車風景、当時はSLブームでしたが同じ関西圏でも皆
保津峡か加太へ、ここ王寺駅の蒸気往来は日常過ぎて鉄雑誌等でも取り上げられることはありませんでした。
お正月ならきっと何人かはと思っていましたがご同業は誰も居りませんでした。
近場だったらもっと行ってましたがなぁ、和歌山線でもここ万葉の地を行く蒸気、良い場所あったでしょうね?
勿体ないことでした。

PICT0052s.jpg


PICT0054s.jpg


PICT0057s.jpg


C58の鋼鐵の美(王寺)

和歌山線無煙化に向けてDLの三重連で練習運転が始まっていました。
昭和47年3月無煙化2,3日前のはずです。
C58を期待して行ったらもう前にDLが付いてました。
朝日でオートカメラもぴったりピントを合わしてくれました(^^)
ちなみにこのときは勿論自分のカメラはなく親戚のおばさんのを借りて撮っていました。
オート故逆光になると肝心の被写体は露出不足で「あ~あ~」でした(笑)

こんなに惚れ惚れする顔だったんですね。当時はC57贔屓で何とも思っていませんでしたが(^^
出来るだけC58が先頭らしく撮りました!でもこれが限界で。。。。 

PICT1779s.jpg



PICT1783s.jpg



↓ こちらが先です。入選してから入れ替え作業をして本線に戻ってきました。

PICT1778s.jpg



王寺を出てから撮りました。

PICT1785s.jpg

思い込みの閏年(王寺)

先日UPしました吹雪の王寺駅のつづきです。

522レの回送はまだ停車中、これらのコマを撮った後出て行きました。
その時はまた吹雪いてきました。印象深い 昭和47年2月29日でした^^

P0142s.jpg


知らぬ間に頭が和歌山向いてます。今頃その異変に気づきました(笑)
時たま雪が横殴りに吹いてきてそのたびにこの枕木の何やらの下に潜り込みました。

P0148s.jpg

吹雪の王寺駅(関西本線、和歌山線)

P0133s.jpg

忘れようとしても忘れられない貴重な思い出です。何しろ 日付が2月29日 閏年
昭和47年1972年でした。

時系列逆になりますが ↓ こちらがこの列車の進入風景です。
和歌山線 和歌山からやってきたC58、522レ 8:23終着の王寺に到着です。
ここから機関区並びに操車場のある竜華機関区(久宝寺駅:八尾)まで回送列車になります。8:40後r発
この日は珍しく朝から猛吹雪でした。結局午前中吹雪いていました。
 罐の後ろに湊町(現JR難波)行きのDC快速が見えます。このDCは通勤用につき横椅子でした。
また電車みたいに急加速&高速運転で電車みたいに軽快に突っ走ってました^^

下の写真 ↓右に見えるDCは和歌山線の和歌山行きと。。。。 5533D(08:49)

P0125s.jpg


P0127s.jpg


P0129s.jpg

いつも紀伊田辺の罐がやってきてました。
C58にはSL撮影当時親しくなってい罐だったのを忘れていました。C58には申し訳ないーー
最後に見かけてのが北見ですからどうしてもネガの数からいくとどうしてもよく探すネガからの印象が。。。。

こちらが最初で大事なのに。。。。。上の文章と矛盾?まぁそんな細かいこと。。。。。(笑)

火床整理

前回罐焚きの火でお褒め頂いたので まだあった筈と、
赤い火に燃えました(笑)

しかしあんなのは奇跡で(笑) 確実な停車中の火床整理でお茶を濁させて貰います^^
赤い火がボトボトと落ちています。


PICT0049s.jpg



昭和46年1月1日 王寺駅に和歌山行き525レが入ってきました。いつもはC58ですが
正月の繁忙期イレギュラーでC5756が登場でした。
(このあと1月3日にも524レでまた王寺に上ってきました。後日またUPさせて貰います)


7両牽いてますが出発の写真を見ると4両に、
そうか此所で3両留置線に持っていてる事に今頃気づきました(笑)

これは元旦朝一年の初めのカラー1枚目でしたのでスタートが空送り足りませんでした。


PICT0037s.jpg



正面写真こうやって久しぶりにまじまじと見ますと錆だらけですね。

PICT0048s.jpg



PICT0053s.jpg

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
カウンター
プロフィール

郷愁紀行

Author:郷愁紀行
蒸気機関車が現役で活躍していた晩年、九州、北海道に行き夜行列車を定宿にしてひたすらSLを追いかけていました。その写真を備忘録としてデジタル化です。◆今は国鉄ノスタルジーをメインに現代の鉄道を趣くままに撮り鉄してアンチエイジングです。
過去写真に関しましては大半のメモを紛失してしまい、あやふやな記憶でデ-タ-を書いておりますので正誤の程はご寛容に(^^)
【★お断り★ 著作権は放棄しておりません★ ★ ★ ★ ★ ★】
2011年1月開始

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR